赤ちゃんが乗るベビーカーは、慎重に選びたいですよね。
でも情報がたくさんあってどんなベビーカーを選べばいいのか、迷ったりしませんか?
それはピジョンのビングルBA9というベビーカーです。
都内在住で電車を使用する機会が多い私たちにとって、大満足なベビーカーでした。
今回は、このベビーカーを実際に使用した中で感じた魅力やデメリットをお伝えしていきます。
現在、B型ベビーカーの購入を検討しているあなたの参考になれば嬉しいです。
ベビーカーは自宅周辺の環境や電車の利用頻度など、各ご家庭の外出状況にあったものを選ぶのがベスト。
また走行状況などは実際の店舗で試すことをオススメします。
目次
ピジョンのベビーカー『ビングルBA9』の基本情報

どんな家庭にとって理想的なのかをお伝えするために、我が家の外出状況をお知らせしますね。
◆都内在住、車なし、外出は徒歩または電車移動
◆買い物は徒歩または1〜2駅隣の駅まで
◆よく行くスーパーは通路が狭い
もともと抱っこ紐メインの生活をしていましたが、娘も大きくなるにつれ遠出する機会が増えてきました。
そこで、B型ベビーカーを検討。『ビングル Ba9』を購入することになりました。
『ビングルBA9』ってどんなベビーカー?
ビングルはこんなベビーカーです。
◆本体価格:27000円(税抜き)
◆使用月齢範囲:生後7ヶ月から36ヶ月まで(体重15キロ以下)
◆重量:本体重量3.7キロ
◆リクライニング角度:118度から135度
◆タイヤ径:φ140mm
◆ビングルBA9:2019年3月に発売となった新型
※公式サイトより抜粋
リクライニング角度は118度から135度とありますが、二段階の調整しかできない簡易型です。
色は、クロスピンク、シャイングレー、フレッシュネイビーの3色。
2019年10月25日から数量限定でトフィーベージュが登場します!
どんな方にぴったりのB型ベビーカーなのか
ビングルの特徴から、こんな方にオススメするベビーカーです。
☑︎電車やバスでの移動機会が多い
☑︎人混みや狭い道を通る機会が多い
☑︎玄関が狭めだからコンパクトに収納したい
それではさっそく、B型ベビーカービングルの使いやすい理由を6つお伝えしていきます。
ピジョンの『ビングルBa9』が使いやすい理由
子連れで電車やバス移動した時に子どもがグズったりすると、どうしても抱っこ紐じゃないと落ち着かない場合がありますよね。
そしてそのまま混雑した電車や階段があるバスに乗り込む時には、ベビーカーを畳んだ方がよかったりします。
そんな場面で、もしベビーカーが重かったり、畳むのに時間がかかったりしたら…
日常生活の移動場面で、軽さとコンパクトさはとても重要になります。
その点、ピジョンのベビーカーは、ワンステップでコンパクトに畳め、軽々と持ちあげることができるので電車やバス移動時には本当に助かっています。
それではさらに細かく魅力をお伝えしていきます。
とても軽いから階段も簡単に持ち運びができる
重量はなんと3.7kg!5kgのお米よりも全然軽い!
畳んだ状態なら片手で簡単に持ち上がる重さです。

狭い道も小回りスムーズだからで楽々通れる
ダブルタイヤと比べて、シングルタイヤは地面と触れている部分が少ないです。そのため抵抗も少なく、スムーズな操作が可能。
小回りもスムーズにでき、でこぼこ道でもタイヤのブレが少ないので、押しやすさがあります。
ちなみに…
シングルタイヤ:1箇所に1つのタイヤがあり、計4つ。
ダブルタイヤ:1箇所に2つのタイヤがあり、計8つ。
シングルタイヤ | ダブルタイヤ | |
小回り | 小回りがきく | ひっかかりやすい |
重さ | ダブルより重め | シングルより軽め |
溝 | はまりやすい | はまりにくい |
走行音 | 静かめ | 大きい |
※参考:ピジョンの公式サイト
ダブルタイヤよりもシングルタイヤの方が軽いと思ったのですが、逆でした。
店員さんから聞いた話では、
ダブルタイヤは2つのタイヤで安定感があるから、その分軽くできるのです
もっと軽い方がいいのであれば、ダブルタイヤを検討してみてもいいでしょう。
静かな走行なのでベビーカーを押しながら会話を楽しめる
シングルタイヤはダブルタイヤと比べると、走行時の音がとても静かです。
ブレが小さく、上下のガタガタも少ないシングルタイヤは、
路面のデコボコにぶつかった際の異音も発生しにくく、
高い静粛性を生み出しています。
ピジョンの従来品と比較すると約1/3の静かさで走行可能!
※公式サイトより引用
シングルタイヤの走行時は、耳をこらしてもあまりタイヤの音が聞こえません。(周りの音の方が大きい)
コンパクトだから玄関収納もスッキリ
サイズ【折りたたみ時】W495×D310×H920mm
※公式サイトより
※Wは幅、Dは奥行き、Hは高さ
新聞1ぺージの縦は54.6㎝なので、幅は新聞よりも少しコンパクト。
たたんだ状態でエレベーターに乗る際も、コンパクトなので邪魔にならずに乗れるのがいいですね。
そして、自立できます!
自立させられると、ベビーカーから手を離して両手で娘を抱っこしたり、荷物が出せるので便利です。

荷物入れが大きいから荷物が多くなっても安心!
ベビーカーの下についている荷物入れには、20L入ります。
買い物した時に荷物がたくさん増えても、大容量な荷物入れに入れられると安心ですね。
片手で簡単にたためるから急に抱っこ紐に変更しても楽チン
片手でたためるのとても有り難い!
レバーを引いて押し込むだけで、片手でも簡単にたたむことができます。
今までの経験では、下の荷物入れに抱っこ紐とレインカバーを入れていてもたたむことができました。
開くときには少しコツが必要ですが、この後にでてくるデメリットの部分で簡単に開くコツをご紹介しています。
ピジョンの『ビングルBa9』の残念なポイント

よいところをたくさん伝えてきましたが、実際に使っているからわかる残念なところもお伝えしていきます。
『ビングル』のシングルタイヤは段差に注意
シングルタイヤは平面や少しのでこぼこ道ではスムーズですが、小さな段差やガタガタ道だとつっかかりやすい!
理由の1つが、タイヤが小さめであるため段差をのりあげるのにパワーが少し足りないためです。
段差にひっかかって、つんのめってしまうと衝撃も大きく、赤ちゃんが前のめりに倒れそうになる危険性もあります。
ただ最近習得したコツを使えば、つんのめる頻度は激減しています。
それは…
❶段差前に速度を落とす
❷段差直前で、後方に少し体重をかける
段差に乗り上がる前に後方へ少し体重をかけることで、わずかですが前方のタイヤが浮くので段差につっかかる危険性を軽減できています。
※速度を落とした状態でやってください。慣れるまでは慎重に。
ややくだり坂の後の段差や1つの段差の高さが大きいものなどは引っかかる危険性があります。必ず止まって、段差をのりあげるようにしましょう。
幌の長さが短いから日差しが強い日は帽子が必要
ベビーカーの上にある日よけの部分は幌(ほろ)と言いますが、その部分が短めです。
なので太陽の角度によってあたる部分も異なりますが、だいたい日にあたります。

帽子をかぶったり日焼け止めを塗るなど対策をしておくと良いでしょう。
赤ちゃんの日焼け止めについてはこちらの記事がオススメ

日よけとなる部分を別に購入することも可能です。
フリーサイズでどんなベビーカーにもぴったりフィット。
紫外線は90%以上をカットしてくれるので安心ですね。
たたみ方にコツが必要なので練習しよう
メリットの項目で、片手で簡単にたたむのがとても楽とお伝えしました。
たたむのはとても楽です!
ただ、開くのは慣れるまで難しいですが、コツと少しの練習があればできるようになります。
ポイントとしては、
❶大きく動かす
❷開くボタンを押しながら前に出し、戻す時にはボタンから手を離す
戻す時に押してたボタンから手を離すこと!
ベビーカーを離さないように気をつけてね。
あと小さなことですが…
ベビーカーの持ち手にでっぱり(開閉レバー)があります。
肩にかけて運ぼうと思っていましたが、これはなかなか邪魔でした。


他の人の意見も気になる!口コミ調査
ピジョンの「ビングル」ってベビーカー、使ってます!シングルタイヤです。
凄く軽いし、簡単に片手で畳めます✨
荷物置きスペースも広いです✨保育園入園が決まり2台目として購入。やはり私も「片手で畳みやすい!」がポイントでした!
ホント使いやすくて、凄く気に入ってます😍— ちくわぶ (@yu_datto) April 2, 2019
個人的にはピジョンのビングル一押しです!シングルタイヤで走行性🙆♀️、値段お手頃、軽量、荷物そこそこ入るカゴ、片手で簡単に畳めて自立オッケーなとこが気に入ってます🙌
— dadao 1y boy (@shmdn_mrn) July 9, 2019
・Pigeon ビングル
軽くて押しやすい。シングルタイヤ、段差に弱いと聞いたけど私は感じず。収納カゴ大きめ、日除けは他と比較して中くらい。トイザらス限定のデニムシリーズ、型落ちで安く購入。満足です!!!!— ほし@1y (@hoshi33303430) September 30, 2019
ツイッター上でも評価が高いようですね。
アマゾンのレビューでも高評価が多くありました。
ベビーカーを購入する前に知っておきたいこと
ベビーカーはどこで買える?楽天?アカチャン本舗?
ベビーカーは、赤ちゃん用品を取り扱うお店、赤ちゃん本舗やベビザラスで販売されていますね。(店舗によって取り扱いが異なります)
またネットショッピングでも買うことができますが、実際に店舗で試乗してみることをおすすめします。
体験したときに購入するのもありですが、ネットではポイント付与や送料無料サービス、割引があるので購入するのはネットの方がお得の場合もあります。
店舗で試してから、ネットをチェックしてお得に購入しましょう!
専用のレインカバーは売っているの?
売っています。
ピジョンから背面用と両対面ベビーカーそれぞれの、マルチレインカバーが販売されています。
ベビーカーに合わせて作られているので、サイズはぴったり。
ベビーカーに座せたままカバーの上下も可能なので、急に天気が変わっても対応できます。
私は公式ではない安いものを購入しましたが、留めかたが甘く途中でズレてしまうこともありました。
ただ雨の日にベビーカーで出掛けることはほとんどないので、使用頻度は少ないです。
でも急に雨が降っても大丈夫なように、レインカバーはいつでも持ち歩けるといいですね。
ベビーカーを購入するならピジョンの『ビングルB A9』が使いやすい
ピジョンのビングルBA9について、魅力やデメリット、付属品をまとめてきました。
ベビーカーは外出頻度や電車・バスの利用頻度など各ご家庭の環境によって、適しているものが違ってきます。
ご自身の外出状況をイメージしながら、購入を検討されるのが一番いいでしょう。
ピジョンのビングルが活用しそうなのは、こんな方々。
☑︎電車やバスでの移動機会が多い
→コンパクトサイズで軽いから、持ち上げて階段が上れる!
☑︎人混みや狭い道を通る機会が多い
→シングルタイヤだから小回りしやすくスムーズに進める!
☑︎玄関が狭めだからコンパクトに収納したい
→コンパクトで自立できるから収納も楽々!
サイズ感や軽さなどは実際に試してみないとわからないので、実際のお店で試すことをオススメします。
実際に試した後は、ポイント付与や送料無料サービス(実施しているか確認)、定期的に割引キャンペーンが開催されるネットをチェックしてお得を取り逃がさないようにしましょう。