赤ちゃんのうちから始める習い事で、簡単に全身運動ができるベビースイミングは人気が高いです。
ママ友との会話の中でもやってみようかなと思っているんだけど…いつから始められるのか、実際続けらるのか心配という声を聞きます。
今回はベビースイミングの開始時期について調べた件や、半年通った私たち親子の出席率、おすすめの開始時期をお伝えします。
赤ちゃんの水着は何がいい?ベビースイミングを始める時に準備するものリストはこちら↓

目次
ベビースイミングはいつからできるの

赤ちゃんの体力がついてきた5〜6ヶ月頃、運動量を増やす目的でのベビースイミングを検討し始めました。
ベビースイミングの対象年齢
そこで、ベビースイミングを実施しているスポーツクラブで対象年齢を調べてみました。
スポーツジム | 開始月齢 |
ルネサンス【親子ベビーコース】 | 生後6ヶ月〜 |
コナミスポーツ【ベビースイミング】 | 生後4ヶ月〜 |
セントラルパーク【ベビースイミングスクール】 | 生後6ヶ月〜 |
東京スイミングセンター【ベビースイミング】 | 生後6ヶ月〜 |
コナミスポーツが4ヶ月から開始されていますが、ほとんどの施設では6ヶ月から開始の施設が多いですね。
山崎氏のアンケート調査では、関東地方のベビースイミング実施している施設(127施設)の74%が生後6ヶ月から開始となっているようです。
早く始めた方がいいと言われる理由は?
よく、スイミングは早く始めた方がいいと聞いたりしませんか?
それはなぜなのでしょう。

人間の発育の流れをグラフにした、スキャモンの発育発達曲線というものがあります。
それによると、神経系(脳、脊髄など)は生まれてから、4、5歳までには大人の80%ほどにも成長するということです。(6歳で90%、12歳で100%程度)
そのため、その時期に運動することで技術を身につけるのが早いと言われています。
幼児期は、スキャモンの発育曲線から神経系の発達の顕著な時期であり、将来の身体活動の基本となる神経系活動が発達する時期である。その理由から幼児期は、種々の身体活動が推奨される時期である。
※健康スポーツ医学委員会答申から引用
ベビースイミングは基本的に親が支えながら実施します。
そのため、赤ちゃんは一人でやる運動よりも安心を感じながら運動することができそうですね。
実際に体験して感じたベビースイミング開始時期

うちの場合は生後6ヶ月にスイミングの体験に行き、7ヶ月に入る直前から開始しました。
ベビースイミング開始時期
対象年齢は施設で決まられていますが、実際にベビースイミングに通った経験から開始前のチェックポイントとしては下2つ。
☑︎おすわりができる
☑︎1ヶ月の体調が安定している
私が通っている所は、赤ちゃんをプールサイドに座らせて先に大人がプールに入ります。
もちろん、座りが安定していない赤ちゃんには先生が支えを手伝ってくれるのですが、毎回お願いするのも大変。
プールサイドにうつ伏せにする手もありますが、ハイハイで動いてしてしまう可能性もありますよね。
なので、プールサイドでおすわりができると楽。
さらにおすわりができると、洋服の着替えもとてもラクでスムーズです!
赤ちゃんは体調不良が長引いたり、症状を繰り返すことも多いのでなかなか定期的に通えないこともあります!
なのでその時期をずらして…と思っても赤ちゃんの体調不良はいつなるか予想がつかないですよね。
赤ちゃんの様子を見ながらですが、体調を崩しやすい時期(真冬)は避けて開始するのが無難です。
半年間通った回数を報告。始め時をずらせばよかった!?【体験談】
赤裸々に我が家の通った回数をお伝えします。
【ベビースイミング】※私たちの通うスポーツジムの場合
平日:週3回、休日:日曜のみ 午前中に2回
☑︎月に最大4回
☑︎曜日や時間帯を選んで行くことができる
月 | 回数 | その他 |
4月 | 1回 | 下旬から開始 |
5月 | 1回 | 下旬から鼻風邪をひく |
6月 | 1回 | 上旬は鼻風邪が長引く |
7月 | 2回 | でかける用事が多い |
8月 | 2回 | でかける用事が多い |
9月 | 4回 | 日曜に夫と行ける |
月に1回でも4回でも料金は変わらないので、4回行けた方がお得です。
スイミングは娘の体調や状況に合わせて行き、無理はしないようにしようと思っていました。
そのため、開始して早々娘が鼻風邪をひいてしまったときは迷うことなく休みましたが、予想外だった私の生理…。
生理中にはスイミングに通えないので1週間、長ければ10日の間は行けない状態でした。
ただ開始時期を1ヶ月ズラせば最大4回通えたかというと、正直微妙です。
いつ体調が悪くなるかは予測できないので、何が起きても柔軟に対応できるように準備しておくのがいいかなと思いました。
赤ちゃんや自身の体調を優先にして無理しないのが、一番長続きするコツです。
またでかける予定とかぶったり、連日遊んで疲れたなどスケジュール管理がうまくいってなかったことも…
今では月初めに、生理予報や今月の予定からいつスイミングに行くかをある程度考えるようにしています。
ベビースイミングを始めるならいつから?おすすめの時期
ベビースイミングは生後6ヶ月頃からがおすすめです。
ただ、個人的には
☑︎おすわりができる
☑︎1ヶ月の体調が安定している
そんな時期が一番いいのかなと思います。
ただ体調は始まってみないとわからないのですが…。
最初のうちは赤ちゃんとママのペースに合わせながら、ゆっくりと楽しめるといいですね。
始めるならさっそく準備!赤ちゃんの水着は何がいい?ベビースイミングやプールに必要なもの!
