子供ができると、いろいろな方から贈り物をもらうことも多いですよね。
とくに娘の祖父母からは資金や物資などの支援をもらってきたので、ちょこちょことお礼のプレゼントをしてきました。
リアルに喜んでいたのはやっぱり孫関連のもので、その後も長く使ってくれる印象です。
逆に次帰省したときは片付けられて使われていなかった残念なプレゼントもありました…。
今回は、祖父母にあげたプレゼントとリアルな反応をまとめていきます。
◾️祖父母(実の両親)情報
→旅行好き、お花好き、孫フィーバー中
この記事はこんな方にオススメ。
- 祖父母へのプレゼントを検討している方
- 失敗談を聞いておきたい方
目次
祖父母へプレゼントしたものは?
娘が生まれてから、祖父母(私にとって両親)にプレゼントしたのは、次の3つです。
- 旅行のギフトカタログ
- デジタルフォトフレーム
- 孫の手形・足形入りのクッション
うちの場合は、孫の手形・足形入りのクッションが一番喜んでいました。
やっぱり孫が可愛いので、孫関連ギフトが嬉しいみたいですね。
本当に喜んだものはどれ?
リアル体験も含めて、それぞれのプレゼントを紹介していきます。
旅行のギフトカタログ
渡した時期 | 里帰り出産終了時にお礼として |
---|---|
値段 | 50000円 |
里帰り中にいろいろ助けてもらったお礼も兼ねて、旅行のギフトカタログを渡しました。
うちの両親は旅行が好きなので旅行のギフトカタログにしましたが、今はいろいろなバリエーションがあります。
-
【体験型】
- 温泉
- ゴルフ
- 旅プラン
- 和牛カタログ
- ブランド米カタログ
- スイーツカタログ
- ディズニーカタログ
- ベビーカタログ
【グルメ】
【その他】
…など
どんなものが好きかなど、好みに合わせてギフトカタログを選んでみましょう。
また値段も幅広いので、予算に合わせて検討してみるといいですね。
旅行のギフトカタログは宿泊代のみなど、移動費は含まれていない場合もあります。
事前に確認してから購入を検討しましょう。
また、有効期限も決まっているので確認するよう伝えましょう。
私が購入したギフトカタログは、受け取ってから半年間有効。6ヶ月先の日程の予約が可能というものでした。
【親の反応】
お礼なんていらないのにと言われましたが、ギフトカタログだったので受け取ってもらえました。
ギフトカタログだと値段もわからないので、気楽に旅行を楽しめたようです。
母から「行きたいプランがたくさんで悩んじゃう。なんか見ているだけで満足しちゃうくらいだよ」
デジタルフォトフレーム
購入した時期 | 出産祝いのお礼 |
---|---|
値段 | 5000円程度 |
娘の写真をとても楽しみにしていたので、フォトブックよりも常に毎日見れるフォトフレームを買いました。
【親の反応】
これならいつでも見れるねと、最初の頃はパソコンで自作の動画を作り流していたようです。
ただiPadのスマホアプリで動画共有をしていたので、徐々に見なくなり…
また電源コードが必要なので飾れる場所も限られてしまい、帰省したときには片付けられていました。
デジタルフォトフレームは飾る場所や、写真入力の方法(USB、Wi-fi)などを確認し、普段使いできるかを検討してからの購入をオススメします。
孫の手形・足形入りクッション
購入した時期 | 祖父母の結婚記念日 |
---|---|
値段 | 4000円程度 |
よく娘の手形・足形を取っていますが、その作品はうちの両親(祖父母)にもとても評判がいいです。
なのでその手形足形を日常使いできるアイテムにして、プレゼントしました。(クッションは無印で購入)
【親の反応】
手を重ねたり、小さいねと写真を撮ったりととても喜んでいました。
やっぱり孫フィーバーなので、孫に関連するものはとても嬉しいみたいです。
今は実家のソファーで祖父の枕になったり祖母の座る場所になったりと、日常生活の中でたくさん使ってもらっています。
参考▶︎キッズコレッチオで手形・足形をクッションカバーに!思い出の残し方
https://www.hachi-koko.com/kidscolleccio
今後、プレゼントしたいと思っているもの3つ
祖父母へのプレゼントをまとめていると、ステキなギフトがたくさん見つかりました。
- フラワー
- フォトアルバム
- フットマッサージ
部屋に花があるだけでパアッと明るくなりますが、自分ではなかなか買わないですよね。
そんなお花をプレゼントしてみたいなと思っています。
定額制でお花をプレゼントできるサービスもあるので、花好きな祖父母には喜んでもらえそうです。
やっぱり孫フィーバーの祖父母が喜ぶのは、孫の写真。
フォトアルバムにまとめて、プレゼントしてあげたら喜ぶこと間違いなし。
写真があればいつでも作成できるので、プレゼントに悩んだり迷ったりしたらフォトアルバムみたいな…心強い味方ですね。
祖父母へプレゼントするときのポイント
- 好みをチェックしよう
- 夫婦で楽しめるギフトを贈ろう
好みをチェックしよう
インドア派に旅行ギフトをプレゼントしても、なかなか行くのが大変だったりしますよね。
祖父母がどんなものが喜ぶかは、事前に少しリサーチしておきましょう。
わかんなかったら、無難なギフトを選ぶのが安心ですね。
祖父母で楽しめるギフトを贈ろう
私も気をつけないと、祖母が気になるギフトを選びがちになっています。
祖父母へのプレゼントであれば、二人が喜んでくれるものを贈りたいですね。
【具体例】
偏っているもの | 祖母のカーディガン、女性用マッサージ券など |
---|---|
夫婦で楽しめるもの | 孫のフォトブック、旅行、グルメなど |
祖父母へプレゼントするなら孫に関連するもの
今まで祖父母へプレゼントをあげてきて、一番喜んだのが孫の写真や手形入りクッションでした。
孫フィーバーになっている場合、孫に関するものならなんでもいいのかもしれません。
でも世の中には、孫にあまり興味がないという祖父母もいるみたいです…。
なので自分の祖父母はどんなタイプかな、どんなものが好きかなと事前にリサーチすることで喜んでもらえる確率がグンとあがりますね。
リサーチして、ステキな贈り物をしましょう。