身体を動かしたい、ゆっくりリフレッシュの時間を作りたいという方にオススメなのがオンラインヨガ。
運動不足や肩こりを感じていても、走ったりジム行ったりするのは結構ハードル高かったりしますよね。
でもオンラインヨガだと自宅で自分の好きなタイミングでできるから、初心者でも気軽に始められます。
ここではオンラインヨガ3カ所を実際に体験した私が、ポイントごとに比較してみました。
ちなみに私は1歳の娘を育てるママなので、ママ目線での評価です。
この記事は、こんな方にオススメです。
- オンラインヨガはどれがいいのか悩んでいる子育て中のママ
- オンラインヨガの無料体験をやってみようと考えている方
子供が泣いても保証があるからママに安心
参考▶︎ソエルのオンラインヨガSOELU。子育てママに知ってほしい 5つの魅力
https://www.hachi-koko.com/onlineyogasoelu
目次
オンラインヨガの比較
今回、オンラインヨガの比較をしたのはこちらの3つ。
- オンラインヨガSOELU(ソエル)
- 自宅deヨガ
- いまヨガ
これらは【オンラインヨガ】で検索してでてくるヨガスタジオの中で、テレビ通話でインストラクターからレッスンを受けられるスタジオ3つです。
そしてこの3つのオンラインヨガスタジオを、私が気になる3つのポイントで比較してみました。
- 料金プラン
- レッスン数
- ヨガレッスンの特徴
それでは、さっそく比べてみましょう。
オンラインヨガを比較【料金プランは?】
運動は継続こそ力なり!ということで無理なく続けるためには、月々の料金って大切ですよね。
それぞれの料金プランの特徴を確認してみます。
入会金 | 料金プラン | 個人レッスン | |
---|---|---|---|
SOELU | 2500円 入会キャンペーン適用だと0円 |
チケットor1日2回し放題 | なし |
自宅deヨガ | 3000円 現在0円キャンペーン中 |
チケットor回数無制限 | あり 60分5000円 |
いまヨガ | なし | 単発or回数券 | なし |
※SOELU、自宅deヨガは税抜き価格
【SOELU】と【自宅deヨガ】はチケット制で、月に何回レッスンを受けたいかでプランが決まります。(※両方とも毎日ヨガができるプランもあり)
【いまヨガ】の方は回数券システムなので、やりたい時にやれる自由さがいいですね。
では料金プランをまとめていきます。
一部を除いてチケット制です。チケット1枚で30分のヨガレッスン、2枚で 60分のヨガレッスンが受けられます。
チケット(回数券) | 支払いコース | 料金 | |
---|---|---|---|
SOELU | 月2枚 | 980円/月 | |
月5枚 | 1ヶ月 | 4980円 | |
12ヶ月 | 3980円 | 1日2回上限 ヨガし放題 |
1ヶ月 | 9980円 | 12ヶ月 | 6980円 | 自宅deヨガ | チケット月2枚 | 月払い | 2980円 |
月4枚 | 3980円 | ||
回数無制限※1 | 6980円 | ||
いまヨガ | 1枚 | 回数券※2を購入 | 1000円 |
2枚 | 1500円 | ||
8枚 | 4000円 | ||
18枚 | 8000円 |
※SOELUと自宅deヨガは税抜き価格
※1:1日4回までが上限 ※2:回数券は種類によって有効期限が異なります
SOELUは1ヶ月と12ヶ月の支払いコースが選べます。
12ヶ月だと安くなりますが、条件があります。詳細は別記事の料金プラン(該当部分までとびます)をご確認ください。
ここでは少し具体的に、考えてみましょう。
あるママさんが、週末に1回30分程度(1ヶ月4〜5回)のヨガをやりたいと考えたとき、それぞれ料金はいくらになるでしょうか。
1ヶ月の支払い | チケット1枚あたり | 体験 | |
---|---|---|---|
SOELU | 月5枚 1ヶ月コース 3980円 |
796円 | 無料※1 |
自宅deヨガ | 月4枚コース 3980円 |
995円 | 無料※1 |
いまヨガ | チケット2枚×2 3000円 |
750円 | 1000円 |
※1:無料会員登録が必要
※キャンペーンや改訂なので変更の可能性があります
1枚あたりの料金が一番安いのは、【いまヨガ】でした。
ただ、【SOELU】と【自宅deヨガ】は、有料会員になるとビデオレッスン(動画)も見ることができます。
ビデオレッスンとはインストラクターが説明しながらヨガをやっている動画。アドバイスは受けられないが、24時間好きな時間に見ることができる
何度も繰り返し同じヨガ動画が見れるので、動作を覚えることができますね。
ちなみに【自宅deヨガ】には動画だけ見たい方向けのムービー会員(980円税別)もあります。
ビデオレッスンにも魅力を感じるのであれば【SOELU】か【自宅deヨガ】。
インストラクターのアドバイスだけ欲しく、回数券に魅力を感じる方は【いまヨガ】。
オンラインヨガを比較【レッスン数は?】
オンラインヨガは好きな時間にレッスンを受けられるのが魅力ですが、レッスン数が少ないと時間が合わなかったりしますよね。
ここではそれぞれのスタジオで開催されているレッスンの数を、数えて比べてみました。
レッスン ※1 |
定休日 | 時間 | |
---|---|---|---|
SOELU | 94 | なし | 5:30〜、 〜24:00 |
自宅deヨガ | 5 | 月曜 | 7:30〜、 〜22:00 |
いまヨガ | 2 | 土日他 月によって異なる |
9:30〜、 〜23:30 |
※1:ある1日(平日)のレッスン数。
レッスン数は圧倒的に、【SOELU】が多いです。
朝も5:30から、夜は24:00まで(開始23:30〜)とレッスン時間の幅が広いため、自分の都合に合わせられるのが嬉しいですね。
オンラインヨガを比較【細かい違いは?】
オンラインヨガって初めてだとよくわからないから、疑問がたくさん出てきますよね。
- テレビ通話の時に他の人は見えるの?
- 名前はそのまま呼ばれる?
- 赤ちゃんが泣き出したら声は聞こえちゃう?
私が体験前に気になってた疑問について、それぞれのオンラインヨガではどうかを調べてみました。
テレビ通話の時に他の人は見えるの?
これはテレビ通話がどんな接続システムかによって変わってきます。
使っている接続システム | 他の人の姿 | |
---|---|---|
SOELU | SOELU専用のアプリ、プラウザ | 見えない。 画面はインストラクターの姿のみ |
自宅deヨガ | ZOOM(アプリ) | レッスン中は見えない 会話時に見えることもある |
いまヨガ |
【SOELU】は独自の接続システムで、画面に映るのはインストラクターだけです。
最初と最後の挨拶の声は聞こえたりしますが、最後まで他の参加者の姿を一度も見ることはありませんでした。
【自宅deヨガ】と【いまヨガ】はZOOMという、よくテレビ会議で使われているアプリを使います。
ZOOMには、①参加者全員が映る画面と②喋っている人がメインで映る画面の2パターンがあり、自由に切り替えることができます。
レッスン中は、インストラクターと自分の映像が見える②の画面にしておけばいいのですが、最初の体調確認の時には喋っている人が画面に映ります。
そのため他の人が話す時は、画面に他の人が映ることがあります。
絶対見られたくない方は、SOELUのシステムが安心ですね。
名前はそのまま呼ばれるの?
名前で呼ばれたらバレそうで嫌だなと思っていたのですが、ニックネーム設定をすることができます。
ニックネーム設定 | 操作場所 | |
---|---|---|
SOELU | できる | マイページ |
自宅deヨガ | できる | ZOOMのアプリ |
いまヨガ | できる | ZOOMのアプリ |
【自宅deヨガ】【いまヨガ】の場合はZOOMというアプリを使用するので、そのアプリの表示名を変更することができます。
登録した氏名ではなく、ニックネームで呼んでもらえるので安心ですね。
赤ちゃんが泣きだしたら声が聞こえちゃう?
子供がお昼寝している隙間時間にヨガができたら、リフレッシュもできて最高ですよね。
ただ途中で子供が起きてくる可能性も充分あります。
そこで、自分の声や生活音をミュート設定にできるのかを確認してみました。
ミュート | 途中で退席 | |
---|---|---|
SOELU | インストラクターが一斉操作 | 可能※1 |
自宅deヨガ | 自分で操作 | 可能 |
いまヨガ | 自分で操作 | 可能 |
【SOELU】には赤ちゃん泣いたら保証があります。詳細は別記事の赤ちゃん泣いたら保証をご覧ください(該当部分までとびます)
どのオンラインヨガでも、最初に体調確認、最後に終了の挨拶などインストラクターとの音声のやりとりがあります。
なので最初は音声オンにしておき、レッスンが始まるタイミングで、ミュートにしましょう。
レッスン中はインストラクターの声だけになるので、リラックスしながらヨガをすることができますね。
オンラインヨガを比較!子育てママ的ランキング

料金プラン | ![]() |
---|---|
レッスン数 | ![]() |
サービス | ![]() 他の人に姿が見えない |
ママのためのサービス | ![]() 赤ちゃん泣いたら保証がある |
総合評価 | ![]() |
個人的No1はSOELU(ソエル)でした。
決め手はレッスン数の多さと、他の人に姿が見える心配がないところ。
レッスンの時間に合わせて行動ではなく、自分の都合に合わせてレッスンを選べるのがいいですね。
また朝早くや夜遅くのレッスンでは、すっぴんや寝巻きに近い格好でもだったりするので、インストラクター以外に姿が見えない点もポイントが高かったです。
昨日
オンラインヨガ ソエル
の体験を自宅でしました!!こちらはリアルタイムでインストラクターさんとカメラを使いながらヨガができるというもの。
授乳で猫背になった背中がのびるー!笑
ほぼ寝巻きで受講できるので最高でした笑#ホットヨガ #ソエル#ヨガ #オンラインヨガ
— ホットヨガ部 (@hotyoga_bu) January 8, 2020
ソエルってゆうオンラインヨガレッスンでヨガ再開したらめちゃくちゃ気分いい😭✨
ランニングとかはハードル高いけど、私にはヨガが合ってるようだ🧘♀️
— ACE刺繍 4/17〜19 初個展 吉祥寺iro (@ace__n) November 1, 2019
まずはオンラインヨガを体験
料金プランや赤ちゃん泣いたら保証についてはオンラインヨガSOELU。子育てママに知ってほしい 5つの魅力で詳しく説明しています。
https://www.hachi-koko.com/onlineyogasoelu
.
.
.

料金プラン | ![]() 回数券システムは便利 |
---|---|
レッスン数 | ![]() |
システム | ![]() |
ママのためのサービス | ![]() ミュート対応がある |
総合評価 | ![]() |
月額だとどうしてもチケットを余らせてしまったり、逆にやりたいのにすでに全チケットを使い果たしてしまったり…
やりたい時になかなかできなかったりして、もやもやすることも…
そんな経験をした人にオススメなのが、回数券。
回数券だと期限が長めなので、その間に好きに使うことができるので便利ですよね。
もし回数券が無くなっても、すぐに購入できるのも嬉しいポイントです。
.
.

料金プラン | ![]() |
---|---|
レッスン数 | ![]() |
システム | ![]() |
ママのためのサービス | ![]() ミュートの対応がある |
総合評価 | ![]() |
自宅deヨガは、3つの中で唯一個人レッスンがあります。
【個人レッスン】
1回60分マンツーマンでレッスンを受けられる。 5000円/回
自分の悩みを伝えて、それに合わせたアドバイスがもらえるのは嬉しいですよね。
インストラクターに質問もできるので、より濃いレッスンを受けることができます。
グループレッスンではなく、個別レッスンを希望されるのであれば自宅deヨガがオススメです。
オンラインヨガを比較したら体験レッスンをしてみよう
オンラインヨガを比較してみましたが、それぞれに魅力ポイントがありましたね。
それぞれのライフスタイルに合わせて、プランを考えてみましょう。
そして無料(一部有料)でヨガレッスンができるのはとてもおトクなので、とりあえず体験してみましょう。
【ヨガ関連の記事はこちら】
オンラインヨガはどんなのがあるの?店舗ヨガとの違いは?などオンラインについてまとめています。
オンラインヨガのレッスンってどんなの?オンラインの気になるところ
https://www.hachi-koko.com/onlineyoga