「木原さーん、そらジロー」の呼びかけでおなじみの日本テレビのお天気コーナー。
そのお天気コーナーの後ろには、いつも小さいこどもや赤ちゃんが映っていますよね。

あれは当日、集合場所に行けば簡単に出演することができます。(参加希望が多いときは人数制限あり)
テレビに出演するのはとっても良い思い出作りになるので、ぜひ体験談を読んで参加してみてくださいね!
※更新時の情報になります。行かれる方は最新情報も合わせてご確認ください。
目次
そらジローのお天気コーナー
そらジローのお天気コーナーとは、日本テレビのニュース【news every.】の中の1コーナーです。

【news ever.】
日本テレビ 月曜〜金曜 夕方3時50分から19時
出演できるお天気コーナー 午後4時半頃
日本テレビの大屋根広場から、気象予報士の木原さんとそらジローが天気予報を伝えます。

その後ろに映るのですが、コーナーのはじめに一通り全員を映してくれるので参加できれば必ず映ります!
もっとしっかりテレビに映りたいなら、赤ちゃんモデルがおすすめ。オムツのCMやNHKの番組に出演している赤ちゃんもたくさんいますね。
ちなみに今は、写真を送るだけで簡単にオーディションが受けられ、お金もかかりません。
\写真を送るだけの簡単申し込み/
そらジローお天気コーナーの集合場所、時間

初めて参加される方のために、場所や時間などをまとめていきます。
集合場所
日本テレビ1階大屋根広場

今回は、JR新橋駅から地下道を通る方法をご紹介します。
JR新橋汐留口から出て、汐留方面に向かいます。
シオサイト地下歩行者道を通っていくと、右手側にタリーズコーヒーや両替するところが見えてきます。

その前を通り、タコベルの角を曲がります。
そうすると大きな階段が見えてくるので、その向こう側(ピンクの矢印)にエスカレーターがあります。

長いエスカレーターであがると、広くなっているところが大屋根広場になります。
エレベーターは建物の中にあるので、ベビーカーの方はこちらを使いましょう。(青い矢印)
この時は、ベビーカーの置場がすでに決まっており、早々に置いている人も多かったです。
場所は、大屋根広場の待機するところの横あたりになります。

ベビーカー置場は特に設置されておらず、みんなベビーカーを持ちながら並んでいる状態でした。
スタッフさんからの説明を受けた後、スタッフさんの指示によりベビーカーを一箇所にまとめました。
集合時間
午後3時半頃
※入場時間は日によって変動あり
私たちが行った日は待機場所付近に『本日は午後3時50分集合』と書かれていました。(集合時間の1時間半前)
そのため少し時間を潰して、45分頃に到着。その時点で並んでいたのは20人程度でした。
今回の集合場所には『本日の入場時間は午後4時05分』と記載があり、5分過ぎにスタッフがきて説明を始めました。
夏のそらジローと比べて集合時間が遅くなっていましたが、公式サイトに記載されている集合時間に変更はありません。
注意事項
※公式サイトに細かく記載されていますが、経験談を踏まえて簡単にまとめます。
集合時間からご出演までの待ち時間は大屋根広場で待機していただくことになります。屋外ですので、特に小さなお子様の安全面、健康面(水分補給、防寒対策など)にご配慮ください。
赤ちゃんは飽きやすいので、気をまぎらわすおもちゃがあると安心です。
リハーサル後の待ち時間は25分程度でした。夏は暑さ対策大事!
水分以外にもうちわや扇子、保冷剤などがあるとよさそう。
保冷剤を入れるタイプの冷却シートは、背中からおしりまで広範囲を冷やせるのでとても活躍してくれました!
\オススメの冷却シート/
待つ場所は屋根があるので大丈夫ですが、移動しているときに太陽の下にでることも…赤ちゃんでも日焼け対策はしっかりしたいですね。
参考▶︎アロベビー日焼け止めを今年もリピート。続けたくなる3つの魅力

待機場所は風が吹き、じっと待っているとだんだん冷えてきます。
日中は暖かかったので、気温差で夕方の冷え込みがよりしんどく感じました。子供も自分も寒さの対策をすることが大事ですね。
ビル風が吹きやすい場所なので、風を通しにくいタイプのケープがオススメです。
\風を避けて防寒対策/
・出演は小学校6年生までのお子様
・基本保護者の出演はご遠慮いただいておりますが、まだ一人で立つことのできないお子様に関しましてはお子様お一人につき、保護者お一人で抱っこしてのご出演をお願いします。
赤ちゃんや一人で待つことができない低年齢の幼児は、保護者の付き添いが可能です。
一人で立って待てる子の保護者は、撮影スペースの外で待っていました。
基本的には、リハーサルをした時の場所で待機します。座っているのがきつかったら、多少は立つこともできるので赤ちゃんは抱っこ紐があると便利です。
2019年7月はドラゴンクエストの特設ステージがあったので、待ち時間に階段部分に座ることができ、比較的快適でした。
座れたのと一番後ろの列だったので、本番では抱っこひもを外して膝の上に座らせましたが問題なかったです。
11月は座る場所がないので、前列が正座など地べたに座る、後列が立つ形でした。前列でも後列でも抱っこ紐があると安心です。
・番組の都合上、ニュースの内容や天候によってご出演を中止とさせていただくことがあります。
急なニュースで中止になる可能性もあります。
また事前に出演できる天気コーナーが無いとわかっているときは、公式サイトに情報が載るため事前に確認するのがオススメ!
禁止事項
・当コーナーに出演する準備のために近隣ホテルなどのトイレやロビーをしようすること(日本テレビ内でも着替えなどの準備をするスペースはございません)
並んでいる途中で、Tシャツに着替えている小さい子もいましたがほとんどが準備した状態で待機してました。
日テレ内のトイレを使えるので、そこで着替えることはできそうです。(トイレの場所は次で紹介しています)
・本番中のフラッシュ撮影
・一人で立つことができるお子様の保護者の番組出演
・名前、生年月日、年齢や主義主張、心情を表記したものの持ち込み
撮影スペースに入るときに、子供と付き添いの大人など人数をチェックされます。
基本的に荷物も一緒に持ち込み、本番以外は途中でスマホ撮影もできます。
手荷物は映らないように後ろに置くよう指示がありました。
その他(トイレの場所)
待機から本番終了までは40分から1時間かかるので、赤ちゃんはオムツ替えをしておくと安心ですね。

トイレは地下2階(タコベルやタリーズがあるフロア)の日テレ屋(日テレ番組のショップ)の隣にあります。(青い矢印)
日テレ屋は地下2階と1階の両フロアにあります
(階段でつながている)
多機能トイレにはオムツ替えスペースとオムツ専用ゴミ箱があるので、本番前に交換できると安心ですね。
女子トイレにもキッズチェアがあるので、大人のトイレもしやすいです。
そらジローお天気コーナーの流れ
実際に参加したお天気コーナーの流れを紹介します。
集合から本番までの流れ
この日は待機場所に15時50分に集合との記載があったため、15時45分頃に集合場所に行きました。
公式サイトには15時半頃集合と記載されています。
※日によって変更される可能性もあり。
15時45分には、すでに20人以上のお子さんと保護者が待機。
最終的にこの日は30人以上居たと思うのですが、人数制限はされませんでした。
15時50分過ぎにスタッフから、禁止事項や注意事項の説明がありました。(サイトに記載された事項を再度確認)
そのあと、撮影スペースの方に移動しました。
そして、木原さんと一緒にリハーサル!
スタジオから「木原さん!そらジロー!」と呼ばれたと想定。木原さんの声に続いて、大きな声で「こんにちは!」と言います。

そして、そらジローも登場!
本番までの間に、木原さんが話しかけてくれたりそらジローが手を振ってくれたり愛想よく対応してくれました!
ただこの待ち時間(約25分)がなかなか長かった。
今回は特設ステージがあった関係で座って待てたのですが、10ヶ月の娘が動き回りたがって大変でした。
特設ステージがないときは立って待つこともあるので、小さい子は抱っこ紐があると便利です。
16時05分集合だったので、リハーサルをしてから本番までの間の待機は15分程度と夏より短めでした。
前列は中腰だったり、正座するのですが同じ姿勢をし続けると膝や足が少し痛みました。汚れにくい服装などが安心です。
本番の流れ
16時30分少し前、そろそろ始まるとのことでそわそわしながら待機。
目の前に小さなスクリーンがあり、そこにスタジオの様子が映っています。
「木原さーん、そらジロー!」
と呼びかけにてお天気コーナーに切り替わったときにも、そのスクリーンに映っていたのですが、画面が小さくよくわからなかったです。
木原さんの誘導で挨拶して、とりあえずカメラに向かって笑顔で娘の手を振っていました。
全員を映し終えた後は、木原さんの気象予報があり、全部で10分弱で終了しました。
そらジロー出演のオススメの楽しみ方
出演するなら、こんな楽しみかたもあります。
そらジローのグッズを身につける
テレビに映るとき、黄色のそらジローグッズを持っていると目立ちます。
手作りもいいですが、日テレのショップにはそらジロー関連のグッズがたくさんあるので、それらを身につけるのも可愛いですね。
グッズショップは、日テレの大きな階段の右側にあります。

日テレ屋という名前です。

そらジローのベビースタイやぬいぐるみなど可愛いグッズがたくさんあります。
そらジローのグッズを独自に調査してランキング形式で紹介しています。店舗以外での購入方法も合わせて紹介!

newseveryの録画予約!
せっかくテレビに映るので、録画しておくのがオススメ!
家に帰ってからテレビ画面で確認すると、さらに楽しめますよ!
そらジローお天気コーナーに出演【2019 まとめ】
☑︎子供出演のお天気コーナーがあるかのチェックは忘れずに
→そらジローに出演できない場合は、公式サイトのトップでお知らせしています。事前にチェックしましょう。
☑︎集合時間は15時半過ぎころ
→日によって集合時間が違うこともあるので、早めに到着したらまずは確認。15時半ぴったりに始まることは少ない。
☑︎リハ後、15〜25分程度待ち時間がある
→赤ちゃんが飽きないよう対策を。立って待機もあるため赤ちゃんは抱っこ紐があると便利!(地べたに座ることもできる)
☑︎屋外のため夏の暑さ対策/寒さ対策をきちんと。
→夏は暑い!水分や扇子うちわ、保冷剤など対策はきちんと!冬は寒い!防寒具や帽子をお忘れなく!
☑︎本番は16時半から10分弱
→録画をお忘れなく!日によって放送時間がズレる可能性もあるため、最初から最後まで録画しておくのがオススメ!
そらジローは生で見るとサービス精神旺盛で可愛いです。私も、もれなくファンになっちゃいましたよ!
思い出つくりにテレビデビューしてみては?
たくさんテレビに写れる赤ちゃんモデルのオーディション申し込みはこちらから。無料で応募することができます。